平成10年9月 農学部水産学科長,大学院農学研究科水産学専攻幹事(平成12年8月まで)
平成7年10月 近畿大学大学院農学研究科博士課程教授○合、魚類育種学特論担当(現在に至る)
平成7年4月 近畿大学教授(農学部)
平成元年4月 宮崎大学非常勤講師(農学部)水産遺伝育種学担当(平成8年3月まで)
昭和61年4月 近畿大学大学院農学研究科修士課程助教授合、魚類育種学特論担当
昭和58年4月 近畿大学助教授(農学部)、魚類育種学担当
昭和53年4月 近畿大学講師(農学部)
昭和52年10月 関西学院大学理学博士
昭和43年4月 近畿大学助手(農学部)
昭和39年9月 近畿大学副手(農学部)
昭和39年3月 近畿大学農学部水産学科卒業
【研究分野】
魚類の染色体分染技術に基づく研究/初期胚細胞核の移植による倍数体およびクローンの作成/生殖キメラ形成技術による稀少魚の保存と遺伝子ターゲッティングへの応用研究
【最近の主な研究テーマ】
1. 魚類の染色体分染技術に基づく研究
染色体分子構造の解析、核型分析、細胞分裂における染色体 行動ならびに性染色体システムの解明
2. バイオテクノロジー技術に基づく研究
トランスジェニック技術による有用養殖魚種および実験モデル 魚の作出生殖キメラ形成技術による稀少魚の保存、および同 技術の遺伝子ターゲッティングへの応用
【担当科目】
<学部> 遺伝学 魚類育種学 外国書講読T 外国書講読U 水産生物学実験
水産生物学実習 水産学科卒業研究
<大学院> 水産生物学特論U 水産育種学特論 水産生物学演習 水産育種学実験