招待講演・シンポジウム
森山達哉
- 森山達哉:「大豆アレルギーの現状とリスク変動解析」日本穀物科学研究会第186回例会 令和3年1月22日~28日(オンデマンド配信)
- 森山達哉「植物性食品による食物アレルギーの多様性とリスク変動解析」第35回日本ゴマ科学会シンポジウム(奈良)(2020年10月24日)
- 森山達哉:「味噌はスーパー大豆食品:抗肥満効果と低アレルゲン性の検証」 「みそサイエンス研究会シンポジウム:みその機能性探索と微量成分のふしぎ」日本農芸化学会関西支部等主催(2019年9月25日)(京都大学益川ホール、京都)
- 森山達哉:「多様化・複雑化する食物アレルギーの現状」NPO食の安全と安心を科学する会(SFSS)食の安全と安心フォーラム「食物アレルギーのリスク管理に関するフォーラムⅣ」2019年7月28日(東京大学農学部、東京)
- 森山達哉:「食物アレルギーの現状と対策」令和元年度教員免許更新講習「学校現場での食と健康に関する課題」2019年8月22日(近畿大学、大阪)
- 森山達哉、久後裕菜、財満信宏:「大豆イソフラボンによる血管の健全性維持の検証」令和元年度 日本豆乳協会技術研修会 2019年8月30日(飯田橋グラン・ブルーム、東京)
- 森山達哉:「健康な食生活に役立つ大豆のマメ知識」 帝塚山南地域住民学習会 (奈良) 7月13日(土)
- 森山達哉:「健康・長寿に役立つ大豆のチカラ」 近畿大学アンチエイジングセンター市民公開講座(大阪)6月29日(土)
- 森山達哉:「健康な食生活に役立つ大豆のマメ知識」近畿大学農学部公開講座(奈良)6月8日(土)
- 森山達哉:「食物アレルギーの原因コンポーネント解析」第8回東京皮膚科学研究会 2019年3月7日、(京王プラザホテル、東京)
- 森山達哉:「大豆アレルギーを科学する」農研機構シンポジウム「大豆研究最前線-新時代の大豆を目指して-」2019年3月8日、(フクラシア東京ステーション、東京)
- 森山達哉:「果実等の農作物に含まれる食品成分の健康機能性とアレルゲン性」(第16回果実酒・果実飲料と健康に関する研究会)2018年10月13日
- 森山達哉:「食物アレルギーの多様性とリスク変動要因」 バイオ産業研究会 平成29年度第1回講演会(大阪産業技術研究所 森之宮センター)2017年6月13日
- 森山達哉:「食物アレルギーの原因抗原解析とリスク変動解析」神戸大学大学院医学研究科 先端医学トピックス講演 2017年2月28日
- 森山達哉:「食品成分の健康機能性とアレルゲン性の評価」第4回 奈良まほろば産学官連携懇話会 2016年9月2日
- 森山達哉:「食品成分と疾患:生活習慣病とアレルギーを中心に」 一般社団法人 日本試薬協会西部地区講演会 招待講演 2016年7月13日
- 森山達哉:「食物アレルギーの多様性とリスク変動解析」日本食品科学工学会シンポジウム、2015年8月28日(京都大学) (Organizer and
speaker)
- 森山達哉:「食物アレルギーの原因抗原解析とリスク変動解析」 第10回 東京皮膚疾患フォーラム、2015年7月16日(ザ・ランドマークスクエアTOKYO
)
- 森山達哉:「花粉症に関連する新しいタイプの食物アレルギー」(市民公開講座「第7回ひと・健康・未来シンポジウム2015福岡(食物アレルギーの最新情報)」)2015年7月4日(ホテルニューオータニ博多)
- Tatsuya Moriyama : Diversity of food allergy (Organizer and speaker) ACN2015
Symposium 32、(How can we fight against food allergy?), 12th Asian Congress
of Nutrition May 16, 2015 (PACIFICO Yokohama, Kanagawa, Japan).
- 森山達哉:「農作物の健康機能性とアレルゲン性」 京都大学食品分子機能学招待セミナー講演 2014年11月27日
- 森山達哉「穀類による食物アレルギー:大豆アレルギーを中心に」 第29回ゴマ科学会大会(大阪)招待講演(平成26年10月4日)
- 森山達哉「クラス2食物アレルギーの現状とそのリスク変動解析」 日本食品免疫学会 第7回シンポジウム(東京)招待講演(平成26年6月30日)
- 森山達哉:“野菜と豆で健康に”京丹波町 健康講座 講演(京都府船井郡京丹波町)
2014年2月26日、(京丹波町 瑞穂保健福祉センター)
- 森山達哉:“新しいタイプの食物アレルギーとその発症リスク変動:(抗原解析の立場から)”
NPO食の安全と安心を科学する会(SFSS)食の安全と安心フォーラムⅦ
「我が国における食物アレルギーのリスク管理と低減化策」2014年2月2日(東京大学)
- 森山達哉:“日本食の中心素材:大豆と味噌の健康機能性”
関西味噌生販協議会総会 特別講演2013年10月22日(ホテルグランヴィア大阪)
- 森山達哉:“知ってナットク!日本食素材の健康機能”
農学部公開講座(名古屋)近畿大学農学部公開講座
「食べ物と健康」 2013年10月19日(名古屋マリオットアソシアホテル)
- 森山達哉:“食物アレルギーの多様性:花粉症関連の食物アレルギーを中心に”
第60回日本栄養改善学会学術総会 研究自由集会(栄養士食物アレルギー研究会) 招待講演
2013年9月12日(神戸ポートピアホテル)
- 飯島茂子, 森山達哉:「クラス1およびクラス2の両方が関与したと考えた豆乳によるアナフィラキシーの1例」
日本皮膚アレルギー学会 論文賞受賞講演 2012年7月14日
- 森山達哉 「大人でも要注意!新しい食物アレルギーのお話」
近畿大学農学部 公開講座(奈良)講演 2012年4月
- 森山達哉 「リコンビナント・アレルゲン及び抗アレルゲン抗体を用いた抗原解析」
第24回 日本アレルギー学会春季臨床大会 シンポジウム 2012年5月
- 森山達哉 「肥満関連分子の分泌制御をターゲットにした抗メタボ食品因子の探索」
おかやまバイオアクティブ研究会 第41回シンポジウム
肥満を抑制する機能性食品素材~基礎から応用2012年6月
- 森山達哉 「スパイスのアレルゲン性と健康機能性」
第15回 スパイス・ハーブ研究成果セミナー 2012年7月
- 森山達哉 「食品素材の新規アレルゲンリスクについて」
第55回 食品新素材研究会 2012年7月
- 森山達哉:奈良県栄養士会主催、“免疫と栄養”、「栄養士生涯学習研修会」
帝塚山大学、2011年7月9日(土)
- 森山達哉:日本醸造協会主催 醸造調味食品研究会
“醸造食品の低アレルゲン性の検証(穀物アレルギーの最近の話題も含めて)” 2011年7月13日(水)、王子
財満信宏
国際
- Nobuhiro ZAIMA:「Unpreferable triacylglycerol for lethal rupture of abdominal aortic aneurysm and preferable triacylglycerols for prevention of the rupture.」JSNFS, KFN and SCJ Joint Symposium on Trends in Food Science, Function and Processing 令和6年5月25日(土)
- Nobuhiro ZAIMA:「Triglyceride and Abdominal aortic aneurysm」International Symposium on Triglyceride/Nuetral Lipid and Rare Disease 令和5年10月21日(土)(Kyoto International Conference Center)
- Nobuhiro ZAIMA:「Visualization of functional food factors by matrix-assisted laser desorption/ionization imaging mass spectrometry」Mass spectrometry in food quality, 22nd International Congress of Nutrition (22nd IUNS-ICN) 令和4年12月9日(金)(Tokyo)
- Nobuhiro ZAIMA:「Protective effects of dietary nucleic acid on degeneration of the aorta」New Frontier in Nucleic Acid Nutrition, 22nd International Congress of Nutrition (22nd IUNS-ICN) 令和4年12月8日(木)(Tokyo)
- Nobuhiro ZAIMA:「New pathology of abdominal aortic aneurysm and potential method for its prevention」Kyoto Biomolecular Mass Spectrometry Society 2019年2月23日 (Kyoto Univ、Kyoto)
国内
- 財満信宏:大動脈壁循環不全が誘導する大動脈変性・腹部大動脈瘤 第29回日本血管病理研究会 令和6年11月23日(土) (JRE天神クリスタルビル、福岡)
- 財満信宏:腹部大動脈瘤の発症・破裂機構の解明と新たな予防・治療法確立への試み 日本動脈硬化学会WEB講演会 令和6年7月17日(水)
- 財満信宏:質量分析イメージング法による生体分子の可視化-基礎研究から商品開発まで- 日本農芸化学会2024年度東京大会シンポジウム 食品機能学の40年と想定もしていなかった最前線の知見 令和6年3月26日(東京農業大学、東京)
- 財満信宏:血管の健康を破綻させうる因子と破綻を予防しうる食品成分 第26回健康栄養シンポジウム 令和6年2月17日(土)(お茶の水女子大学、東京)
- 財満信宏:腹部大動脈瘤と中性脂肪のかかわりー進展・破裂・予防・治療の観点から- AAA講演会 令和6年2月10日(土) (千里ライフサイエンスセンター、大阪)
- 財満信宏:「血管疾患発症の温床となる血管の変性とそれを予防しうる食品成分・かおり成分」第27回日本統合医療学会学術大会シンポジウム 令和5年12月17日(日)(静岡県コンベンションアーツセンター)
- 財満信宏:「中性脂肪と腹部大動脈瘤」第17回日本薬局学会学術総会 シンポジウム 中性脂肪と疾病-難病から生活習慣病まで- 令和5年10月9日(月)(名古屋国際会議場)
- 財満信宏:「血管疾患予防の重要性~フェムケアにおける核酸の可能性~」第15回これからの健康と栄養を考えるシンポジウム(産経新聞社) 令和5年4月23日(日)(ライブ配信)
- 財満信宏:「産学連携 大学教員(基礎研究者)の立場から」緑友会 令和4年11月3日(木)(近畿大学農学部、奈良)
- 財満信宏:「中性脂肪とは?はたらきや疾患との関わりを中心とした中性脂肪の基礎知識」第2回中性脂肪月間 令和4年10月1日(土)~10月31日(月)(オンデマンド配信)
- 財満信宏:「生体調節機能をもつ中性脂肪 MCTと魚油は特別な中性脂肪?」第2回中性脂肪月間 令和4年10月1日(土)~10月31日(月)(オンデマンド配信)
- 財満信宏:「芳香成分が体に与える作用 -「香る」と生命活動の間にあるイベントを知りたい-」日本リポニュートリション協会セミナー 令和4年10月20日(木)(オンライン)
- 財満信宏:「経口摂取したエイコサペンタエン酸(EPA)はどこにいる?-局在解析で示されたEPAの生理機能発揮機序の進展開-」中性脂肪学会第5回学術集会 ランチョンセミナー 令和4年10月15日(土)(福岡大学病院メディカルホール、福岡)
- 財満信宏:「安全かつ効果の期待できる新素材βカリオフィレン」食品開発展2022 令和4年10月12日(水)(東京ビックサイト、東京)
- 財満信宏:「腹部大動脈瘤に対する栄養療法の可能性」中性脂肪学会第4回学術集会 令和3年12月4日(土)(国立循環器病センター、大阪)
- 財満信宏:「中性脂肪ってなに?はたらきや疾患との関わりを中心とした中性脂肪の基礎知識」第1回中性脂肪月間
令和3年12月1日(水)~12月24日(金)(オンデマンド配信)
- 財満信宏:「生体調節機能をもつ中性脂肪 MCTと魚油は特別な中性脂肪?」第1回中性脂肪月間 令和3年12月1日(水)~12月24日(金)(オンデマンド配信)
- 財満信宏:「脂質分布の可視化技術 -質量分析イメージング-」日本油化学会 実践油脂講座 2021 令和3年11月15日(月)~26日(金)(オンデマンド+オンライン)
- 財満信宏:「βカリオフィレンの可能性と新規機能性」食品開発展2021 2021年10月7日(東京ビッグサイト、東京)
- 財満信宏:「脂質と血管」日本リポニュートリション協会 2021年9月4日(オンライン)
- 財満信宏:「血管機能維持に対する魚油の影響」クリルオイル研究会講演会2021年6月10日(オンライン)
- 財満信宏:「質量分析イメージングで脂質を見る-脂質生物学への応用例と実際-」日本油化学会 東海支部 油化学セミナー
2021油脂及び界面の分析・イメージングの最前線 2021年6月10日(オンライン)
- 財満信宏:「腹部大動脈瘤(AAA)の破裂のメカニズムの解析および食品成分によるその予防」Visionary農芸化学100 symposium
「新たな発見・発想から得られた食品成分の新規機能性の解明 ~ひらめきのヒント~」2021年5月22日(オンライン)
- 財満信宏:「科学者という生き方」第1回サイエンスコミュニケーションウェビナー2021年4月17日(オンライン)
- 財満 信宏:「脂質代謝異常を伴う血管疾患に対する魚油の効果とその作用機序」DHA・EPA協議会 第21回公開講演会 2019年10月23日(アイビーホール青山会館、東京)
- 財満 信宏:「EPA・DHA・魚油の生理機能」中性脂肪学会第3回学術集会 2019年10月19日(武蔵野大学、東京)
- 財満 信宏:「溶剤としてのウコン油は機能性成分の体内移行量を向上させる」食品開発展2019 2019年10月3日(東京ビッグサイト、東京)
- 財満 信宏:「質量分析イメージングで代謝物・機能性成分を見る」日本栄養・食糧学会関東支部大会シンポジウム 2019年9月14日(東京農工大学、東京)
- 財満 信宏:「質量分析イメージングで見た腹部大動脈瘤」Atherosclerosis and Biolipid Conference 2019年8月3日(ヒルトン東京、東京)
- 財満信宏:「腹部大動脈瘤ー血管の破裂と中性脂肪の関係ー」中性脂肪学会第2回学術集会 2018年11月17日 (ならまちセンター、奈良)
- 財満信宏:「食品による疾患の予防」中央区民カレッジ 2018年10月20日
- 財満信宏、森山達哉:「代謝物分布の可視化を可能にする質量分析イメージング法の原理と応用 -食品・動物・ヒト組織解析を例として-」バイオチップコンソーシアム
第113回定例会 2018年9月19日(東京)
- 財満信宏:「質量分析イメージングによって発見した、動脈硬化・腹部大動脈瘤における新規病態とそれらを標的とした予防・治療の可能性」第43回日本医用マススペクトル学会年会シンポジウム「イメージングと質量分析」2018年9月6日(北海道大学)
- 財満信宏: 「中性脂肪代謝を中心に見た動脈硬化と腹部大動脈瘤」第50回日本動脈硬化学会シンポジウム「脂肪酸を識る」2018年7月13日(大阪国際会議場)
- 財満信宏:「MALDI-MSIによる代謝物イメージングによって発見した動脈硬化・腹部大動脈瘤における新規病態と予防法の検討」 第8回機能性油脂懇話会 2017年11月11日(明治大学)
- 財満信宏:「動脈硬化・腹部大動脈瘤における新規病態の発見と機能性成分による予防の可能性」2017年度健康食品管理士近畿支部 第1回講演会 2017年9月10日(関西大学)
- 財満信宏:「腹部大動脈瘤破裂と TG の関係」中性脂肪学会第1回学術集会 2017年9月9日 (ホテル阪急エキスポパーク オービットホール、大阪)
- 財満 信宏: 「食品による疾患の予防」 近畿大学農学部 公開講座 2016年5月21日(ホテル日航奈良)
- 財満 信宏: 「お米の栄養はどこにある?目に見えない分子を可視化する技術ー質量分析イメージングの原理と実際-」 機能性健康米協会シンポジウム(あべのハルカス)
(2016年2月26日) 大阪府大阪市
- 財満信宏:「食品による疾患の予防」 近畿大学農学部 公開講座 2015年10月3日(名古屋マリオットアソシアホテル)
- 財満信宏:「イメージングマススペクトロメトリーの原理と分析事例」
第45回中部化学関連学協会連合秋季大会(2014年11月29日)
- 財満 信宏、森山達哉:「イメージングマススペクトロメトリーによる食品機能研究」
第59回食品新素材研究会(2014年9月4日)
- 財満 信宏:「イメージング質量分析の食品科学への応用」
第41回BMSコンファレンス(能登ロイヤルホテル) (2014年7月9日) 石川県羽咋郡
- 財満 信宏:「イメージングマススペクトロメトリーによるスフィンゴ脂質の可視化」
日本農芸化学会2014年度大会シンポジウム(2014年3月)明治大学 神奈川県川崎市
- 財満 信宏:「イメージングマススペクトロメトリーによる脂質の可視化」
健康・長寿談話会(東京海洋大学)(2013年11月8日)
- 財満 信宏:「イメージングマススペクトロメトリーによる機能性食品成分の可視化」
メタボロームシンポジウム(九州大学医学部 百年講堂)(2013年10月4日)福岡県福岡市
- 財満 信宏「イメージングマススペクトロメトリー-質量分析で脂質を見る-」
日本油化学会(東北大学)(2013年9月4日)
- 財満 信宏、河村 幸雄:「IMSによる組織内代謝変動の可視化-食品成分動態解析と病理解析への応用-」
日本農芸化学会2013年度大会シンポジウム(東北大学)(2013年3月27日)
- 財満 信宏:「メタボローム可視化の生命科学への応用」
生命医薬情報学連合大会(タワーホール船堀)(2012年10月16日) 東京都江戸川区
- 財満 信宏:「メタボローム可視化の生命科学への応用」
生命医薬情報学連合大会 2012年10月
バナースペース
ADDRESS
〒631-8505
奈良県奈良市中町3327-204
近畿大学農学部キャンパス内
研究棟3階4305~4308号研究室
→アクセス・お問い合わせ