研究内容
有機合成・天然物・生理活性物質をキーワードに、生命現象へのアプローチの一つである創薬研究を中心とした高精度な機能性分子の創製を目的として、以下の研究を行っています。
① 多様な反応性をもつ天然物の特性を利用した新反応や新規物質の開発による創薬研究への展開
② 動植物に含有する生物活性物質の単離・構造決定や誘導化による医薬開発
③ 希少価値の高い複雑な構造をもつ医薬用天然物の全合成
④ 新規バイオプローブの開発
⑤ 生体触媒を用いた有用光学活性体の開発
⑥ 新規香気成分の開発
有機合成やバイオアッセイが技術的根幹となりますので、有機反応、反応検出、単離精製、構造解析、細胞培養技術など、複雑で専門的な操作が要求され、これらを習熟するためには相当の時間を要します。その過程で「真理を探究する目」、「問題点を抽出する力」、そして「問題点を解決する能力」、いわゆるサイエンスマインドを育成することを主眼に置いています。
これらの研究によって得られた成果や技術は、医薬、化学、食品、香料、化粧品産業などへフィードバックされ、大学院生、4年生の就職希望先とオーバーラップすることが多くなり、多くの卒業生がこれらの分野に就職しています。
