本文へスキップ

新しい視点で魚を科学する 水産生物学研究室

比較発生学研究Research of COMPARATIVE Developmental biology Manipulation for Fish breeding

魚類の発生過程を通じて細胞工学に有用な知見を集積する

活動報告写真

魚類の卵割様式はほとんどが盤割。この様式では、卵黄が極めて多く、細胞質は動物極側に集まって胚盤をつくり、それが細胞分裂を繰り返して、やがて魚体を形成します。その過程は魚類全体ではとてもよく似ていますが、個々には種ごとに微妙に違っています。それもそのはず、魚類は脊椎動物の底辺をなし、多種多様に富んでいます。同じ魚類であっても、アミアやチョウザメなどの古代魚のようにほとんどカエルのような不等割に近い分裂をするものもいれば、板鰓類のサメやエイのようにそれらの中間の卵割様式をとるものもいます。近縁の仲間でも、コイとフナや、マサバとクロマグロにもどこか違いがあるでしょう。それらの発生過程で起こる様々なイベントの種間での違いは、各種で細胞工学的手法を用いて品種改良や系統保存技術を開発するのに重要な道しるべとなります。


魚類の比較発生学ー形態形成と器官分化機構−

 借腹生産体系の確立には、対象魚種の始原生殖細胞の可視化と保存方法開発の他に、保存した始原生殖細胞を、いつ、どこに、どのように移植するべきかを知る必要があります。そのための基礎知見として、宿主に用いる魚種の始原生殖細胞の移動経路、生殖巣形成の時期、卵巣と精巣に分化する時期、その間の各過程に関わる様々なメカニズムの解明が必要です。魚類は脊椎動物の底辺をなす大きな多様性をもつ集団。ありとあらゆる様々な魚種がおり、また系統的に近縁であっても多くの違いがあることもあります。それらを利用する技術開発には、それぞれの特性を十分に知っておく必要があります。




小林 徹 toru kobayasHI

水産生物学研究室
Laboratory forAaquatic Biology
〒631-8505
奈良市中町3327-204