有用分子の化学合成 【タヒボ】


タヒボに含まれる抗がん活性成分であるNQ801の実用的化学合成に成功しています。
植物からは微量しか得られない成分も大量に供給可能となりました。その生物活性の詳細な調査や、NQ801の類縁体合成を行うことで興味深い知見を得ています。




有用骨格構築法の開発と利用


天然物由来の有用化合物に含まれる効率的骨格構築法の開発を行っています。銅触媒の特性に注目し連続的反応を制御することで様々な生物活性を有するインドールキナゾリンアルカロイドであるtryptanthrinやRutaecarpineの基本骨格などにみられるキナゾリジノン類の効率的合成法の開発に成功しています。



天然由来物質のハイブリット分子の合成と新たな可能性の探索研究


天然のHDAC阻害剤であるトリコスタチン類縁体部分とエトポシドにヒントを得て当研究室で開発したTopoII阻害化合物とのハイブリット分子を合成し2つの機能を併せ持つあらたな抗がん剤の開発に挑戦しています。