スタッフ・各研究課題

グループA「完全養殖システムの構築」

A-1.難種苗生産魚種および新魚種からの採卵および初期飼育

所属・役職 氏名:水産研究所・教授 升間 主計
専門分野:種苗生産学
研究課題:ハタ科魚類の新交雑種の開発
研究内容:ハタ科魚類の交雑による優良品種の開発

所属・役職 氏名:農学研究科・教授 太田 博巳
専門分野:魚介類繁殖生理学
研究課題:マアナゴ等の難種苗生産種からの良質卵の確保
研究内容:完全養殖の最初のステップである良質卵・精子の確保・精子保存技術の開発

所属・役職 氏名:農学研究科・教授 小林 徹
専門分野:魚類における遺伝育種学、発生生物学、生殖生理学
研究課題:マアナゴの発生発育過程の解明
研究内容:生殖巣の形成・分化・発達過程および成長における性的二形との関連

所属・役職 氏名:水産研究所・教授 家戸 敬太郎
専門分野:遺伝育種学
研究課題:マアナゴ等の人工ふ化および仔魚飼育
研究内容:人工ふ化技術および仔魚飼育技術の開発

A-2.病原体の生態および感染機構の解明と疾病防除

所属・役職 氏名:水産研究所・准教授 白樫 正
専門分野:魚病学、寄生虫学
研究課題:病原体の生態解明と疾病予防
研究内容:病原体の生態を利用した薬剤を用いない疾病対策技術の開発

所属・役職 氏名:水産研究所・講師 石丸 克也
専門分野:魚病学
研究課題:条件性病原体の発病機構と養殖魚の抗病性
研究内容:日和見病原体感染による被害の軽減

A-3.DNAマーカーを用いた親魚管理

所属・役職 氏名:水産研究所・教授 澤田 好史
専門分野:種苗生産学、発生生物学
研究課題:DNAマーカーを用いた親魚管理
研究内容:DNAマーカーを用いた親魚の管理・選抜技術の開発

所属・役職 氏名:水産研究所・助教 阿川 泰夫
専門分野:分子生物学
研究課題:DNAマーカーを用いた親魚管理
研究内容:クロマグロの性や養殖魚形態に関連するDNAマーカーの分析を行い、優良魚選抜の指標とする。

グループB「環境低負荷システムの構築」

B-1.環境低負荷・省エネ型種苗生産システムの構築

所属・役職 氏名:農学研究科・教授 石橋 泰典
専門分野:種苗生産学、環境生理学
研究課題:環境低負荷・省エネ型種苗生産システムの開発
研究内容:飼育排水による環境負荷と生産に係る光熱費等を極限にまで抑えた陸上の種苗生産システムを開発する。

B-2.環境低負荷配合飼料の開発

所属・役職 氏名:水産研究所・講師 ビッシャシュ アマル
専門分野:栄養生理学
研究課題:環境低負荷配合飼料の開発
研究内容:低負荷配合飼料に有効な植物タンパク質・油脂のスクリーニングし、魚粉に代わる植物タンパク質の利用性と排泄P・Nを極限に抑える飼料の開発

B-3.物質循環過程の解析と制御

所属・役職 氏名:農学研究科・教授 江口 充
専門分野:水族環境学
研究課題:完全養殖環境における物質循環過程の解析と制御
研究内容:養殖環境の水質のモニタリング・解析から底泥・残渣の物質循環過程の人為的制御技術の開発

所属・役職 氏名:水産研究所・講師 中瀬 玄徳
専門分野:水族環境学
研究課題:養魚場底質における有機物蓄積パターンの解析
研究内容:生簀設置水域の底質について有機物蓄積の指標をモニタリングし、環境負荷を低減可能な漁場運用手法の提案を目指す。

所属・役職 氏名:農学研究科・講師 谷口 亮人
専門分野:微生物海洋学
研究課題:養殖環境における物質循環過程の鍵を握る微生物の多様性と機能
研究内容:養殖環境の物質循環モデルの構築に必要な微生物の多様性と機能に関する情報を取得する。

B-4.有効物質の探索と回収技術

所属・役職 氏名:農学研究科・教授 安藤 正史
専門分野:食品衛生学・食品保蔵学
研究課題:汚泥・排泄物の再利用による養殖環境負荷の軽減
研究内容:養殖生簀下の汚泥および養殖魚の拝せ物を資源化し、養殖事業による環境負荷を軽減する技術の開発

所属・役職 氏名:農学研究科・講師 永田 恵里奈
専門分野:環境微生物学
研究課題:養殖に係る有用な発酵微生物の探索
研究内容:養殖場やその関連施設等で排出される水産系残渣を微生物を用いて有効利用する技術の開発

〒631-8505 奈良県奈良市中町3327-204
近畿大学農学部水産学科 水産増殖学研究室